自宅の隙間風がうるさい…原因は何?抑える対処法も
窓をしっかりと閉めているはずなのに隙間風がうるさい。
そんな経験はございませんか?
隙間風がピューピュー鳴っていると、とても耳障りで気になってしまうものです。
どこから鳴っているのか、どうすれば止まるのか悩まれている方もいるでしょう。
そんなお悩みの方のため、ここでは隙間風の原因と対処法について説明します。
自宅や窓ガラスからの隙間風がうるさい理由とは?
まず隙間風というのは、窓やドアの密閉が不十分な場合、そこから風が侵入することで音が鳴ることです。
自宅や窓ガラスからの隙間風がうるさい原因はいくつか考えられ、下記がその一例になります。
窓のサッシや立て付け
一般的な住宅の窓ガラスは引き違いのサッシになっており(2枚のサッシが重なるよう左右に移動して開け閉めできるサッシ)、それには隙間を防ぐためのパッキンが取り付けられています。
その多くは樹脂製でできているため、古いものだとそれが劣化し隙間ができることがあり、その隙間に空気が入り込んで音が鳴るのです。
通気口
マンションやアパートなど、機密性が高い住宅では気圧の調整のために各部屋に通気口が取り付けられています。
建築当初は問題がなくても、住宅の歪みや通気口が汚れることにより「つまり」が発生し、そこから音が鳴っていると考えられます。
どこが原因かわからない場合、部屋を密閉した状態で換気扇を付けた状態でそれぞれ手をかざすことで風の流れがわかり、原因を特定できることがあります。
どうしてもわからない場合は上記の方法を試してみましょう。
ケース別!うるさい隙間風はどのように対策する?
窓や通気口が原因の隙間風の場合はどれも簡単な対策をすれば改善できることがあります。
ここではそれぞれの方法についてみていきましょう。
窓が原因の場合
窓が原因の場合、サッシ周辺の掃除や気圧を調整すれば改善できる可能性があります。
以下がその対処法です。
1.サッシの周辺を掃除する
窓の下部には、窓の開け閉めがスムーズにできるよう戸車がついています。
そこに誇りや汚れがたまることで高さが変わり、隙間ができてしまう可能性があります。
そのため、汚れているようであれば歯ブラシなどの隙間が掃除できるもので汚れを取り除いてみましょう。
2.気密ピースを調整する
窓の下部には大抵、気密性を調整するために気密調整ピースがついていることが多いです。
そのピースに隙間ができることで隙間風が発生しているようであれば、一度取り外したり調整を行い、隙間をなくすようにしましょう。
3.シーリングテープを利用する
どうしても改善がない場合、シーリングテープなどで隙間を埋めてしまいましょう。
隙間テープとも呼ばれており、100円ショップやホームセンターで簡単に入手が可能です。
テープで風が入り込んでいる隙間を埋めることで、ほぼ確実にうるさい隙間風を止めることができます。
通気口が原因の場合
下記が通気口が原因の時の対処法です。
1.通気口を掃除する
通気口が汚れて詰まっているようであれば、窓と同様歯ブラシなどで掃除を行いましょう。
通気口の型にもよりますが、取り外せる通気口であれば分解を行い徹底的に汚れを取り除くのが効果的です。
2.家主に相談する
通気口がついている部屋はアパートやマンションが多く、大抵は管理会社があります。
掃除を行っても改善がない場合、建物としての問題が考えられるため相談してみましょう。
うるさい隙間風のトラブルは賃貸であれば対応してくれることもある
賃貸物件にお住まいの方は自分で対策をする前に、まずは大家や管理会社に相談をするようにしましょう。
自分で隙間風の対策を行うことも可能ですが、賃貸物件の場合退去時に現状回復をするのが原則のため、もし元に戻せなければ違約金を請求される可能性も。
そのため、もし自分で対策をする場合はすぐに元に戻せる範囲で行いましょう。
賃貸物件であり、隙間風の原因が建物自体の老朽化が問題である場合、大家や管理会社に相談することで無料で対応してくれることもあります。
【まとめ】うるさい隙間風は早めに対処しよう!
隙間風を放置しても自動的に改善をすることはありません。
それどころか、夜通しうるさい隙間風のせいで寝不足など健康状態を害してしまうことも。
隙間風は原因の箇所が特定できれば隙間テープを春などの簡単な対策を行うことで改善することができます。
原因がわかり次第早めに対処をするようにしましょう。