【解説】パソコンに水をこぼした…対処法は?注意点や未然に防ぐ方法も!
「パソコンに水をこぼしたが、どう処置すべきかわからない」とお困りではないでしょうか。
パソコンに水をこぼした場合、急ぎで対処しなければ、取り返しのつかない事態になる可能性が高いです。
ここでは、以下のことについて解説します。
・パソコンに水をこぼしてしまった時の対処法
・パソコンが水没に押さえておきたい注意点
・パソコンの水没を未然に防ぐ方法とは
この記事を読めば、パソコンに水をこぼした際どう対処すべきかわかりますので、ぜひ参考にしてください。
パソコンに水をこぼしてしまった時の対処法
パソコンに水をこぼした場合は、故障する前に緊急での作業が必要です。具体的には以下の通りです。
・すぐに電源を切り、電源コードをコンセントから抜く
・水分を拭き取る
・内部の水分を十分に乾燥させる
・電源が入ったらバックアップを取る
それぞれの理由について、次で解説します。
すぐに電源を切り、電源コードをコンセントから抜く
パソコンに水をこぼしてしまった場合、急いで電源をオフにしてください。
電気と水が触れることで、ショートする可能性があり、そうなると、回路がショートし故障してしまいます。
電源を落としたら、電源コードをコンセントから抜きましょう。
水分を拭き取る
パソコンに水をこぼしてしまったら、水分は柔らかい布やタオルで慎重に拭き取ります。
キーボードの隙間など、内部に水が入ったと見られる場合は、PCをひっくり返してタオルを押し当てるようにしましょう。
内部の水分を十分に乾燥させる
パソコンを安全な場所に移して完全に乾燥させる必要があります。
乾燥前に電源を立ち上げると、ショートの原因になりかねません。
電源が入ったらバックアップを取る
乾燥後、電源が入ることを確認できたら、データのバックアップをすぐに取りましょう。
その場では使えた場合でも、使えなくなる可能性があります。
クラウドを利用したバックアップや外付けのハードディスクなどがおすすめです。
パソコンが水没に押さえておきたい注意点
パソコンが水に濡れた場合は、以下の対処を避けてください。
・無闇に電源を入れない
・ドライヤーや天日干しは避ける
・コーヒーやジュースの場合、修理できない可能性がある
それぞれの理由について、次で解説します。
無闇に電源を入れない
完全に乾いたという確証がない場合、電源は入れないようにしましょう。
水がわずかでも残っているとショートする危険性があります。
ドライヤーや天日干しは避ける
ドライヤーや天日干しで乾かすのはおすすめできません。
パソコンは熱に弱いため、故障の原因になります。
コーヒーやジュースの場合、修理できない可能性がある
ジュースやコーヒーをこぼした場合、水の場合よりも修理が難しくなります。
糖分や塩分が含まれることで、金属の腐食を進めてしまうためです。
パソコンの水没を未然に防ぐ方法とは
パソコンの水没を未然に防ぐ方法としては、以下の通りです。
・フタ付きのコップを使う
・防水シートをつける
それぞれの理由について、次で解説します。
フタ付きのコップを使う
フタ付きのコップを利用することで、水がこぼれにくくなります。
フタ付きのコップは百均でも売っていることがあるので、普段からパソコンを利用する方におすすめです。
防水シートをつける
防水シートをキーボードの部分につけておくこともおすすめです。
キーボード部分は特に水分が侵入しやすく、その部分だけでも対策しておくと、効果が期待できます。
また、パソコンの中には防水機能があるものもあります。
パソコンに水をこぼしたまとめ
この記事では、パソコンに水をこぼした場合の対処法について解説しました。
パソコンに水をこぼしてしまった際には、故障を避けるため、迅速かつ適切な対応が求められます。
すぐに電源を切り、電源コードを抜いてから水分を拭き取り、内部が完全に乾くまで待ちます。
ただし、自分で乾燥したかどうかの判断は難しいため、専門家に依頼することもおすすめです。
この記事を参考に、パソコンに水をこぼした場合でも、落ち着いてすぐに対処しましょう。