車のバッテリー上がりって?発生する原因や起こった時の対処法まとめ
車に使用していると、一度はバッテリー上がりを経験したことがある方もいるのではないでしょうか。
バッテリー上がりが発生すると車が使用できなくなるので、万が一の際にも対処できるようになっておかなければなりません。
そこで、今回は車のバッテリー上がりについて紹介します。
バッテリー上がりとは?
車のバッテリー上がりとは、バッテリーがほぼない状態で車を運転したり電装品などを使用したりしてバッテリーがなくなる状態のことです。
バッテリーはヘッドライトやルームランプ、エアコン、オーディオなど、幅広く使用されています。
これらの電装品などを使用することでバッテリーが消費され、バッテリー上がりを起こしてしまうのです。
では、実際にバッテリー上がりが発生した時に、どのようなことが起きるのでしょうか。
次項では、バッテリー上がりが発生した時の症状について説明します。
バッテリー上がりが発生するとどうなる?
バッテリー上がりが発生すると、車にさまざまな弊害が発生します。
具体的な例は以下の通りです。
・エンジンがかかりにくい
・バッテリーに大きな負荷がかかる
・ライドやランプがつかない
上記のようなトラブルが発生します。
エンジンを始動させるためにバッテリーを消費するので、バッテリー上がりが発生すると車を運転することができません。
車を正常に動かすためにも、バッテリー上がりは早めに対処することが大切です。
バッテリー上がりが起きる原因
バッテリー上がりを起こさないためには、原因を正確に把握することが重要です。
そこで、ここからはバッテリー上がりが発生する原因について紹介します。
エアコンなどの電装品を使いっぱなしにしている
エアコンやオーディオなどの電装品を使いっぱなしをしていると、バッテリー上がりが発生する原因となります。
このケースはエンジンを切った状態で電装品を使用しているケースに限ります。
エンジンが作動していると勝手にバッテリーが充電されるため、運転中にエアコンをつけ続けていてもバッテリー上がりを起こしません。
しかし、エンジンを切った状態で電装品を使い続けていると、充電されずバッテリーだけが消費されるようになります。
そのため、電装品の使いっぱなしはバッテリー上がりにつながりますので、避けるようにしましょう。
備蓄されたバッテリーがなくなった
備蓄されたバッテリーがなくなった状態で車を運転することも、バッテリー上がりにつながります。
先ほども触れましたが、エンジンを始動させるためにもバッテリーを消費します。
そのため、バッテリーの残量がない状態でエンジンをかけてしまうと、エンジンはかからずにバッテリーだけが上がってしまうことでしょう。
バッテリーが寿命を迎えている
バッテリーの寿命が近いと、バッテリーが上がる確率が高まります。
バッテリーの寿命を迎えている際の特徴は、以下の通りです。
・充電してもバッテリーが貯まりにくい
・バッテリーの消費が速い
上記のように、バッテリーの寿命を迎えているとバッテリー上がりが発生しやすい条件が揃ってしまいます。
バッテリー上がりが起きた時の対処法
ここからは、バッテリー上がりが起きた時の対処法について紹介します。
ロードサービスを利用する
バッテリー上がりが発生した際には、ロードサービスを活用することが簡単でしょう。
ロードサービスはバッテリー上がり以外にも車に関するトラブルにさまざまな対応をしており、電話一本で取り掛かってくれます。
携帯電話などが使えないことを想定しておき、メモなどにロードサービスの連絡先をあらかじめ用意しておくとスムーズです。
ジャンプスターターを使用する
バッテリー上がりの対処法として、ジャンプスターターを活用する方法もあります。
ジャンプスターターという充電器のようなものにバッテリー上がりを起こした車をつなげ、バッテリーが回復するまで充電します。
いつどこでバッテリー上がりが起きてもいいように、ジャンプスターターを車に積んでおくようにしましょう。
ブースターケーブルを使用する
バッテリー上がりを自分で対処する方法として、ブースターケーブルを活用した方法も。
この方法は他の車にブースターケーブルをつなげて、バッテリーを供給してもらいます。
具体的な手順は以下の通りです。
1.バッテリー上がりを起こした車のプラス端子に赤いケーブルをつなぐ
2.救援車のプラス端子に赤いケーブルをつなぐ
3.救援車のマイナス端子に黒いケーブルをつなぐ
4.バッテリー上がりを起こした車のマイナス端子に黒いケーブルをつなぐ
上記の手順を踏んでいき、バッテリーが充電できた後に30分〜1時間程度運転するようにしましょう。