トイレから水漏れが発生しているが原因不明…箇所別の原因やチェックポイントも!
トイレからの水漏れは突然発生するので、焦らず冷静に対処しましょう。
この記事では、水漏れの原因と、チェックすべき箇所を詳しく解説します。
さらに、特定できない場合の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
箇所別!トイレの水漏れが発生する原因
トイレの水漏れを修理するためには、水漏れの原因を把握しておくことが大切です。
水漏れが発生する原因を箇所別で確認しておきましょう。
止水栓や配管からの水漏れ
止水栓や配管からの水漏れは、内部パーツの劣化やバルブのゆるみが主な原因です。
劣化したパーツを交換したり、ゆるんだパーツを締め直すだけで修理できます。
必要な部品はホームセンターで手に入るため、慎重に確認しながらおこなえば自力でも修理できます。
タンク上部やレバーの付け根からの水漏れ
タンクの上部やレバーの付け根から水漏れが発生している場合は、タンク内の水位調整機能に問題がある可能性が高いです。
水位を調整するパーツは次の3つです。
・ボールタップ
・オーバーフロー管
・止水栓
これらの部品を交換または調整すれば、タンク内の水位が正常に戻り水漏れを解消できます。
タンク下からの水漏れ
タンクと便器の隙間から水漏れが発生している場合は、密結パッキンの劣化が主な原因と考えられます。
タンクと便器は別々のパーツであり、組み立てるときに隙間を埋めるのが密結パッキンです。
このパッキンが劣化や破損により水漏れの原因となります。
パッキンの交換で修理できますが、トイレタンクの取り外しが必要になるため、プロの業者に依頼することも検討しましょう。
便器本体からの水漏れ
便器本体からの水漏れには、3つの主な原因があります。
・器周辺の配管接続部の緩みや劣化
・便器本体のひび割れ
・結露による水滴
特にひび割れは修理が難しく、水道修理業者に依頼するのが賢い選択です。
配管接続部からの漏れは、まずバルブやナットを締め直してみましょう。
それでも漏れが止まらない場合は、内部部品の劣化が考えられます。この場合は部品の交換が必要です。
また、水漏れが見られないのに床が湿っており、便器に水滴が付着している場合、水漏れではなく結露の可能性が高いです。
結露は温度差によって水蒸気が凝結する現象なので、温度差をなくすことで問題を解消できます。
床と便器の隙間からの水漏れ
床と便器の隙間からの水漏れは、床下排水管の劣化や破損が原因です。
排水管の破損は床材にダメージを与え、悪臭の原因になります。
修理には床材や便器の取り外しが必要になるため、早めに業者に連絡するのがおすすめです。
トイレの水漏れを解消する前に確認しておきたいこと
トイレの水漏れを修理する前に、まず原因を特定することが重要です。
原因が分からないまま修理を進めると、不要な作業やコストがかかる可能性があります。
原因が分かったら、止水栓を閉めて水の流れを止めましょう。
水漏れが続くと作業が難しくなり、水道代も上がってしまいます。
また、自分で修理する場合は、分解が必要な場合もあります。
分解の際は、スマートフォンなどで過程を写真を撮ると後で組み立てがスムーズになるのでおすすめです。
部品やパーツを購入する際は、合わない部品を買ってしまうと修理ができなくなるため、
必要な部品を持ち込んでホームセンターの店員に相談しましょう。
トイレの水漏れが特定できない場合は?
トイレの水漏れが特定できず、自分で修理する自信がない場合は、無理をせず業者に修理を依頼することをおすすめします。
原因がわからないまま修理を進めると、水漏れが増えたり部品の交換が必要になったりする可能性があります。
また、大量に水が漏れていたり、便器が損傷していたり、床下や隙間からの漏れがある場合は、業者に依頼するのが確実です。
まとめ
トイレの水漏れにはさまざまな原因があります。
自分で対処できる場合もありますが、原因がわからない場合や自分で修理する自信がない場合は、無理せず業者に依頼するのがおすすめです。