トイレ床から水漏れが!やるべき応急処置や業者依頼時の費用も
トイレ床からの水漏れは、そのままにしているとカビの発生にもつながるため、早めに対処することが大切です。
この記事では、トイレ床から水漏れが発生したときの応急処置や効果的な対処法をご紹介します。
トイレ床から発生する水漏れの応急処置
トイレの床からの水漏れにはさまざまな原因が考えられるため、原因を特定するには時間がかかることもあります。
水漏れを放置すると、水がたまり床にダメージを与える可能性もあるため、早急な対応が必要です。
いざというときに慌てず対処するためにも、水漏れの応急処置を確認しておきましょう。
水を止める
トイレの床からの水漏れを発見したら、まずは止水栓を閉めて水漏れが広がらないようにしましょう。
止水栓は通常、タンクの脇や便器の裏にあります。
時計回りに回して、水の流れを止めましょう。
回した回数を覚えておくと開栓するときに、同じ水量に戻せます。
止水栓の場所がわからない場合は、水道の元栓を閉めることも検討してください。
元栓は通常、水道メーターの近くにあるので、日頃から位置を把握しておくと安心です。
床の水分を取り除く
止水栓を閉めて水をとめたら、水漏れの原因を特定するためにも、ぞうきんや古くなったタオルなどで床の水を拭き取りましょう。
拭き取っても湿っていたり、床材が膨張していたりする場合は、ドライヤーを使って乾燥させてください。
作業をするときには、窓を開けて換気しておくと湿気がトイレ内にとどまらずに済みます。
もしも水漏れが汚水だった場合は、アルコールなどで除菌をおこないましょう。
床にぞうきんを敷き詰めておく
床の水分を拭き取ったら、乾いたぞうきんやタオルを敷き詰めておくことで、床のダメージを最小限に抑えられます。
結露が原因の場合は、水を止めても水滴が発生するため、対策しておくと安心です。
トイレ床から水漏れが発生した時の効果的な対処法
トイレの床からの水漏れは、原因を見極めるために以下2つの重要なポイントがあります。
・便器本体や便器と床の境目からの漏れか
・結露による湿気からの漏れか
便器や配管の不具合が原因であれば、床材を剥がしての修理が必要になる場合もあったり、被害が拡大する可能性もあるため注意が必要です。
一方、結露による湿気が原因であれば、しっかりと換気するなどの対策で比較的簡単に対処できます。
ポイント別で対処法を確認しておきましょう。
便器と床の境目から水漏れ
トイレ床からの水漏れが便器と床の境目から確認される場合、便器本体や排水管との接続部分に問題がある可能性が高いです。
便器の亀裂や排水管の接続部分の劣化や変形が原因として考えられます。
まれなケースではありますが、床下の配管から排水があふれているケースもあります。
この場合、床材を剥がして原因を特定し、修理しなければなりません。
大掛かりな作業になるため自力での対処は難しいです。
結露
トイレ床からの水漏れが結露によるものであれば、実際には故障ではありません。
梅雨の時期やトイレ内で暖房器具を使用すると、便器やタンク内の水温と室温の差によって結露が生じ、水が床に滴り落ちることがあります。
修理は不要ですが、予防策を講じることが重要です。
結露が起こりやすいトイレではカビの繁殖や壁紙やクロスの剥がれが起こりやすくなります。
湿気がたまらないように換気効率を改善するなど、対策を考えましょう。
どうしてもトイレ床の水漏れが治らない場合は専門の業者へ相談しよう!
トイレの修理は誰もが簡単に行えるわけではなく、無理な作業で便器本体やタンクを損傷させたり、配管に問題がある場合は交換が難しいこともあります。
自力で解決できない場合は、無理をせずに専門家に依頼するのがおすすめです。
また、修理費用は業者によってさまざまです。
急いでいる場合でも、複数の業者に見積もりを出してもらい、費用やサービスなどを検討してから依頼しましょう。
まとめ
トイレ床の水漏れは、放置しておくと床材の交換が必要になるケースもあるため、早めに対処することが大切です。
自力での対処が難しい場合もあるので、業者に依頼することも検討しましょう。