お風呂のシャワーから水漏れが…正しい修理・交換手順でトラブルを解消しよう!
シャワーヘッドからポタポタ…蛇口からチョロチョロ…。
お風呂場の水漏れは、放っておくとカビや水垢の原因となり、健康被害や建物の劣化にも繋がる可能性があります。
「水漏れが気になるけど、修理は難しそう…」
そんな風に諦めていませんか?
ちょっとした知識と工具があれば、ご自身で水漏れを修理できる場合があります。
本記事では、お風呂のシャワーの水漏れ原因から症状別・場所別の修理方法を詳しく解説します。
お風呂のシャワーから水漏れが発生する原因
シャワーからの水漏れに気付いたら、まずは水漏れの原因特定が大切です。
どのような原因があるのか、確認しておきましょう。
シャワーヘッド
シャワーヘッドからの水漏れは、ヘッド内部に残った水が流れて出している可能性が考えられます。
シャワーヘッドを上に向けて水が止まれば問題はありませんが、止まらず流れ続ける場合はシャワーヘッドに問題がある可能性が高いです。
シャワーホース
シャワーホースの水漏れは、ホースに傷や破れがあると考えられます。
シャワーホースは使用時に曲がったり伸びたりするため、劣化しやすく、傷ついたり汚れたりしやすいです。
シャワーの水栓部分
シャワーの水栓部分の水漏れは、パッキンの劣化やナットのゆるみ、開閉ユニットの故障が考えられます。
特に接合部分に使用されるパッキンはゴム製が多いため、劣化しやすいです。
また、水流を調整する開閉ユニットも動かす機会が多いため、劣化しやすく水漏れしやすい場所です。
シャワーホースの接合部分
シャワーヘッドとホースの接合部分には、水漏れを防ぐためにOリングやパッキンなどの部品が使用されています。
どちらの部品もゴム製品が多いため、劣化しやすいです。
劣化により傷つくと密閉性がなくなるため、接合部の周辺から水漏れしやすくなります。
箇所別!水漏れするシャワーを修理する手順
水漏れが発生したら、まずは水の流れを止めるために応急処置をしておくと安心です。
水漏れしやすい箇所の修理手順を解説しますので、いざというときのために確認しておきましょう。
シャワーヘッド
シャワーヘッドにトラブルがあっても修理は難しいため、新しいものに交換するのが一般的な修理方法です。
以下の手順で交換しましょう。
1.シャワーヘッドを手で回して取り外す
2.新しいヘッドを取り付ける
交換用のシャワーヘッドは、ホースに取り付けられる規格の製品を選ぶように注意してください。
シャワーホース
軽い水漏れであれば防水テープを貼って防ぐことも可能ですが、しっかりと直すなら以下の手順でホースを交換しましょう。
1.水栓とホースを分離させる
2.水栓側に新しいホースを取り付ける
3.ヘッドに新しいホースを取り付ける
シャワーの水栓部分
開閉ユニットは自分で修理するのが難しいため、業者に依頼するのがおすすめです。
パッキンの交換であれば比較的簡単にできるため、手順をご紹介します。
1.レンチでシャワーホースを取り外す
2.シャワーエルボを引き抜く
3.接続部のパッキンを交換する
4.元通りに組み立てる
シャワーホースの接合部分
パッキンを交換することで水漏れを修理できます。
一般的な修理手順は以下の通りです。
1.シャワーヘッドをホースから取り外す
2.ヘッド側とホース側のゴムパッキンを外す
3.ヘッド側にUパッキンを取り付ける
4.ホース側にOリングを取り付ける
5.元通りに組み立てる
お風呂のシャワーを自分で修理・交換する際の注意点
シャワーの水漏れを自分で修理や交換する際には、いくつか注意点があります。
どのような点に注意すべきか確認しておきましょう。
製品に合った部品を選ぶ
Oリングやゴムパッキンなどの交換部品は、メーカーや型番により仕様が異なります。
規格が合ったものを選ばないと修理ができないため、型番や品番を確認し、製品に合った部品を選ぶことが重要です。
止水栓を閉めてから作業をする
修理を始めるまえに、必ず止水栓や元栓を閉めましょう。
しっかり閉めてから作業をしないと、途中で水があふれだす可能性があります。
止水栓や元栓を閉めてから、水が出ないことを確認のうえで作業を始めましょう。
説明書をしっかり確認する
メーカーの説明書には、修理手順や交換部品の型番や品番が記載されている場合があります。
修理前には説明書を確認し、内容に従って作業を進めると確実です。
お風呂のシャワーから生じる水漏れは適切な対処がベスト!
お風呂のシャワーから生じる水漏れは、さまざまな箇所から発生します。
そのため、ケースに合わせて適切な対処ができるかが重要になるでしょう。
また、シャワーの水漏れ修理を自分で取り組む際は、本記事で紹介した注意点を踏まえて取り組んでください。