賃貸でお風呂の床下から水漏れが…まずは何をすべき?責任先も解説
「お風呂の床が湿っている…」「水滴が落ちている…」
そんな経験はありませんか?
もしかしたら、お風呂から水漏れしている可能性があります!
水漏れは、床下や階下への被害だけでなく、カビやダニの発生など、健康被害にもつながります。
賃貸物件の場合、水漏れは入居者の責任になるケースも多く、高額な修理費用を請求される可能性もあります。
しかし、早めに発見・対処すれば、被害を最小限に抑えることができます。
本記事では、賃貸物件のお風呂の水漏れを発見・対処するための方法を詳しく解説します。
お風呂の床下から水漏れが発生した時に確認しておきたいポイント
お風呂の床下から水漏れが発生したときには、まず原因を探ることが大切です。
まずは多く見られる水漏れの原因を把握し、水漏れが発生した時に確認してみましょう。
蛇口・水栓の劣化
蛇口や水栓の劣化は、給水管とのつなぎ目から水漏れを引き起こす原因のひとつです。
接続部が緩んでいる場合には、閉め直すことで水漏れを防げます。
パッキンやホース、パイプが劣化している場合は新しい部品に交換することで水漏れを防止できます。
給水管の劣化
給水管はお風呂に清潔な水を供給する役割を果たしますが、一般的に30年前後で寿命が訪れます。
金属疲労や腐食によって劣化すると、つなぎ目から水漏れや破裂する可能性が高いです。
給水管は壁裏や床下など簡単に目視できる場所にありません。
自分で修理するのは難しいため、専門業者に修理を依頼しましょう。
排水管の劣化
排水管は、お風呂で使った水を排出する役割を担っています。
内部の汚れや腐食により排水が滞り、水漏れを引き起こす場合があります。
排水口の水の流れが悪くなったり詰まりやすくなったりした場合は、排水管が劣化しているかもしれません。
劣化すると排水口や接続部にすき間ができ、床下に水漏れすることもあります。
浴室の壁面や床のひび割れ
お風呂場は温度や湿度の変化が多いため、壁面や床に使われる素材が伸縮を繰り返すことでひび割れが生じやすいです。
ひび割れが生じると、水漏れが発生し床下まで浸水する可能性があります。
タイルを使用した壁面や床は経年劣化によりひび割れしやすいため、定期的なメンテナンスを行い、注意しましょう。
浴槽の亀裂
浴槽に生じる亀裂は経年劣化によるものだけでなく、洗面器や掃除道具の落下や清掃時の激しい摩擦、成分の強い洗剤の使用などにより生じる場合があります。
軽度な亀裂は塗装や補修テープでカバーすることも可能です。
亀裂が大きい場合は、塗装や補修テープなどの修理では再発する可能性が高いため、浴槽の交換を検討しましょう。
賃貸でお風呂の水漏れが発生した時にすぐに取り組むこと
アパートやマンションなどの賃貸でお風呂から水漏れが発生すると、階下に影響を及ぼす恐れがあります。
被害を最小限に抑えるためにも、できるだけ早く対処することが大切です。
水道の元栓を閉める
水漏れの原因がわからないまま水道を使い続けると、階下や隣の部屋に被害が広がる可能性があります。
水道の元栓を閉めることで水の流れを止められるため、水漏れに気がついたらすぐに元栓を締めましょう。
管理に連絡する
元栓を締め漏水箇所の水を止めたら、速やかに管理会社に連絡しましょう。
修理費用は一般的に建物の所有者が負担しますので、自己判断で費用を負担する必要はありません。
ただし、契約内容によっては入居者負担の場合もあるため、契約書を確認した上で管理会社に相談することが重要です。
ケース別!お風呂の水漏れトラブルの責任は誰?
アパートやマンションなど賃貸物件の場合、お風呂の水漏れを引き起こした原因により修繕費用などの負担者が異なります。
水漏れトラブルが発生した際には、原因がどこにあるのか確認しましょう。
設備の故障や老朽化が原因
水漏れトラブルが設備の故障や老朽化が原因の場合、大家が修繕費用を負担するのが一般的です。
同様に、水漏れによって入居者の生活備品に被害が生じた場合も、大家が補償する責任があります。
入居者の過失が原因
長時間お風呂の水を出したままにしていたり、排水溝の掃除を怠ったりなど、入居者の過失による水漏れトラブルは入居者の責任です。
修繕費用は入居者の負担になるため、個人賠償責任保険に加入しておくようにしましょう。
賃貸のお風呂の床下から発生する水漏れは原因を特定することが大切!
賃貸のお風呂の床下から水漏れが発生した時は、原因を正確に特定することが大切です。
賃貸の場合だと、ケースによっては賃主が負担してくれることもあるので、お風呂の水漏れの原因を把握しておきましょう。