スッポンがなくてもトイレのつまりは解消できる?対処法とNG行動も!
「トイレがつまって困っているが、スッポンがない」とお困りではないでしょうか。
トイレのつまりを解消する際に役立つスッポンですが、つまりの解消手段はスッポンだけではありません。ここでは、以下のことについて解説します。
・トイレがつまる原因とは?
・トイレのつまりでスッポンがない時の対処法
・トイレのつまりでやってはいけないこと
この記事を読めば、スッポンがない場合にどうつまりを解消すべきかわかるため、参考にしてください。
トイレがつまる原因とは?
トイレがつまる原因は以下の通りです。
・水に溶けない素材を流した
・トイレの水圧が弱い
・トイレットペーパーが多い
それぞれの原因について、次で解説します。
水に溶けない素材を流した
水に溶けない素材をトイレに流すと、トイレがつまってしまいます。
流しがちなものとしては以下の通りです
・ティッシュ
・おむつ
・生理用品
・プラスチックのフタなど
これらの物を流すとつまりの原因になります。
トイレの水圧が弱い
トイレの水圧が弱いことで、排泄物やトイレットペーパーが排水管まで十分に流しきれずにつまりの原因になることがあります。
トイレットペーパーが多い
トイレットペーパーを多く使いすぎると、つまりの原因になります。
多いほど、流すために必要な水量が増え、流しきることが難しくなるためです。
トイレのつまりでスッポンがない時の対処法
トイレのつまりですっぽんがない際の対処法は以下の通りです。
・ペットボトル
・針金・ハンガー
・重曹とお酢
・お湯とバケツ
それぞれについて次で解説します。
ペットボトル
ペットボトルを、スッポンの代用として使えます。
ペットボトルの底から3cmほどを切ってください。
次にゴム手袋を使い、便器の奥までペットボトルを差し込んでから勢いよく抜くことを繰り返しましょう。
中の水が跳ね返ることがあるため、汚れても構わない服を着て、顔や服にできるだけかからないよう注意してください。
また、ペットボトルは素材が固いため、傷をつけないように力任せにしないことが大切です。
針金・ハンガー
針金やハンガーで人の手が届かない奥まで届かせられます。
柔らかめのハンガーを使って、リング上に変形させましょう。
次に、排水口の奥に突っ込ませて、異物を取り除けるか試してみます。
奥に届かない場合や、力が必要だと思われる際には無理をしないようにしましょう。
重曹とお酢
重曹とお酢は異物の掃除に効果的です。
重曹150gとお酢100mlをトイレに投入します。
泡が出始めたら高めの位置から45度のお湯を流しましょう。
流し終わったら、30分から1時間ほど放置し、お湯をもう一度便器に流します。
その後つまりが解消したか、確認してください。
お湯とバケツ
お湯とバケツで流すことで、つまりを排水管まで押し流すやり方です。
まず便器内の水をできるだけ汲み取り、水位を減らしてから、お湯を高めの位置から流し込みます。
1時間ほど放置したら、もう一度同じやり方でお湯を流し、流れるか確認しましょう。
ただし、つまりが解消していない場合は、水が溢れるため、少しずつ流してください。
ただし、プラスチックのフタなど固形物の場合は、この方法の場合、奥に入り込むため、別の方法で対処が必要です。
トイレのつまりでやってはいけないこと
トイレのつまりを解消する際にやってはいけないことは、便器を傷つける行為です。
具体的には、以下の通りです。
・熱湯を流さない
・薬剤を使わない
・水を流さない
・固いものを強く擦らない
トイレは陶器のため、熱や傷でひび割れることがあります。
無理に対処するとトイレを傷つけてしまい、取り返しがつかない事態になることがあります。
そのため、上記の対処法を試すときにも、無理な対処は避けてください。
【まとめ】すっぽんがなくてもトイレのつまりは対処できる!
この記事では、スッポンがなくてもトイレのつまりに対処する方法を解説しました。
トイレのつまりはペットボトルなどで解消できることもありますが、トイレを傷つけるため、慎重な対応が必要です。
スッポンがなく、トイレのつまりでお困りの場合は、ぜひ試してみてください。