停電&断水でトイレの水が出ない…水が流せない理由や停電・断水時の注意点も!
「停電でトイレの水が流せなくなってしまった!断水したら使えなくなるのはわかるけど、水洗トイレは電気がなくても使えるはずなのになぜ?」
実は、大抵の水洗トイレは電気がなくても使えるものですが、中には停電状態だと使えないトイレがあります。
あらかじめご家庭にあるトイレがどちらのものか確認しておくことで、いざ停電になった時に冷静に対処できるかもしれません。
そこで、ここでは停電や断水でトイレの水が止まる原因から対処法まで徹底解説します。
停電でトイレの水が止まる原因とは?
それでは停電で止まってしまうトイレとはどういう原因で止まってしまうのでしょうか?
ほとんどの水洗トイレは電気を利用しない作りになっています。
本体後ろにあるタンクに水を貯めて水を流す「タンクトイレ」、ご家庭のトイレまで排水管の圧力を利用する「直圧直結給水方式トイレ」であれば停電時でもトイレを利用することができます。
ですがタンクが背面についていない「タンクレストイレ」というタイプであれば停電時に水を利用することができません。
タンクレストイレは水を貯めて流すのではなく、直結した水道の水を電子でせきとめてから流す仕組みをした「電磁弁」を利用しているからです。
このように水洗トイレであっても電気を利用して水を流すトイレに関しては停電時に利用することができません。
突然停電になった時に焦ってしまわないよう、あらかじめご家庭で利用しているトイレが電気を利用するタイプかどうかを確認をしておきましょう。
停電などでトイレの水が出なくなったらどうすればいい?
それでは、いざ停電となってしまった時にトイレの水がでなくなったらどうすればいいでしょうか?
ここでは水が流せなくなった時にバケツを利用し排水する手順についてご説明します。
バケツでトイレを流す手順
以下がその手順です。
1.あらかじめ浴槽に水を貯めておく
2.5〜6リットル以上の容量のバケツに水を汲む
3.バケツの水を便器内に直接勢いよく流し込む
4.流しきれなければ手順2〜3を繰り返し行う
上記の手順を踏むことにより水がなくてもトイレを流すことができます。
バケツでトイレを流す方法の注意点
バケツでトイレを流す方法の注意点としては、トイレを一度流すのに5〜10リットルほどの大量の水が必要になってしまうことです。
もちろん浴槽の水でなく、ペットボトルなど別の水でも代用できます。
ですが、もし流す水量が少ないと排水途中に詰まってしまい、最終的にトイレが利用できなくなる危険性があります。
そのため、試す際には必ず十分な水量が確保できる状況で行うようにしましょう。
停電や断水時にトイレの使用上の注意点
停電と同時に断水が起きている場合のトイレの使用上の注意点があります。
排水管が壊れている可能性があればトイレを流さない
地震などで排水管が曲がったり、破損している可能性がある場合はトイレを流してはいけません。
その状態でトイレを流してしまうとうまく排水ができず汚水が逆流してしまう可能性があります。
復旧してもすぐにトイレを流さない
断水をともなう停電の場合、「エアーハンマー現象」に注意しましょう。
エアーハンマー現象とは、下水管内部に溜まっていた圧縮された空気が、何らかの弾みで噴出する現象です。
そのため、断水して排水管内に空気が溜まった状態でいきなり水を流してしまうと、この現象により排水管などが破損してしまうことも。
そのため、断水をともなう停電後にトイレを流す場合は、キッチンや洗面台の水をゆっくりと流す「エアー抜き」を行ってからにしましょう。
停電や断水時にトイレの水が出ないまとめ
水洗トイレの中には電気を利用しないため、停電時でも利用できるトイレがあります。
いざという時に困らないように、ご家庭のトイレについてあらかじめ確認をしておくようにしましょう。
また、電気式のトイレや断水中でも大量の水を便器内に直接流し入れることで強制的に排水をすることが可能です。
そのため、非常時でも水が利用できるように常日頃から浴槽に水を貯めておくなど備えておくのが大切です。