コンストラクションキーとは?キーシステムの種類も合わせて解説
住宅の建築やリフォーム工事中は多くの人が玄関から出入りしますが、誰でも自由に出入りできる状況に不安を感じる方がいるかもしれません。
その際、セキュリティを確保するのに役立つのがコンストラクションキーです。
この記事ではコンストラクションキーの特徴や、同じような役割のあるキーシステムについて紹介します。
コンストラクションキーとは?
コンストラクションキーは、住宅の建築やリフォーム工事中にだけ使われる特殊な鍵で、一般住宅やマンションでの工事現場において工事関係者が利用します。
工事キーとも呼ばれることもあるこの鍵は、通常の鍵とは異なり、工事関係者によってのみ使用可能です。
マンションの建築現場では、1つのコンストラクションキーですべての部屋を管理することもあります。
工事が完了し、純正キーを使用するとコンストラクションキーでは鍵を開けられなくなるため、住民は安心して生活できます。
コンストラクションキー以外のキーシステム
コントラクションキー以外にも、建築物の管理や防犯対策としてさまざまなキーシステムが存在します。
一緒に利用されることがあるキーシステムを確認しておきましょう。
マスターキー
マスターキーは、複数の部屋の鍵を1本の鍵で開けるシステムです。
一般的には、集合住宅の管理者が所有しています。
一般の入居者に配布される「子鍵」は、個々の部屋専用に設計されており、他の部屋の鍵を開けることはできません。
しかし、マスターキーはどの鍵穴にも適合するように作られています。
たとえば、ある階の住人が鍵を失くしスペアキーが部屋内にある場合、その階の共通マスターキーがあれば解錠できます。
災害や緊急時にはマスターキーの存在がリスク管理につながるため、オーナーや管理者が保有しているケースが多いです。
逆マスターキー
逆マスターキーは、複数の子鍵で共通の部分を開けるシステムです。
主に集合住宅の玄関や通用口の安全性や防犯性向上のために採用されています。
集合住宅では、住人の特定が難しく、住人以外が自由に出入りできるため、不安に感じる方もいるかもしれません。
逆マスターキーを玄関部分に配置することで、特定の人物だけが玄関から進入できるようになるため、セキュリティを確保できます。
チェンジキー
チェンジキーは、シリンダーの交換をせずに鍵を変更できるシステムです。
錠前に挿入して回すことで、シリンダー内部の配置を変更できます。
シリンダーを交換する必要がないため、工事も必要はありません。
新しい鍵に切り替えると、以前の鍵は使用できなくなり、マンションの退去時の鍵交換費用が節約できます。
また、鍵を失くしても、鍵穴を交換せずに新しい鍵を利用できます。
リフォーム時にコンストラクションキーが使えない場合も
玄関ドアが古い引き戸の物件をリフォームする際には、コンストラクションキーが使えない場合もあります。
工事中は安全や防犯のためにも施錠が必要になるため、事前に適切なシリンダーに交換しておくと安心です。
または、工事期間中のみ補助錠を取り付ける方法もあります。
リフォーム中は家の中に家財がない場合でも、施錠しないと不法侵入される危険性が高まります。
補助錠は簡単に取り付けられるため、シリンダー交換よりも手軽です。
取り外してもドアの見た目を損なわないものもあるため検討しましょう。
工事関係者がコンストラクションキーを使用できなかった場合は、引き渡し時に新しい鍵への交換が必要です。
工事関係者が使用していた鍵を紛失した場合、それを悪用される可能性があるためセキュリティ面で不安が残ります。
防犯性を高めるために鍵交換を検討している場合は、リフォーム工事後に取り換えると手間が省けるためおすすめです。
まとめ
コンストラクションキーは、工事終了後に鍵交換が不要で純正キーを使用できるため、便利なキーシステムです。
ただし、玄関ドアの使用によっては使用できない場合もあるため、工事前に対応するシリンダーを準備するか、補助錠を取り付けて自宅の安全対策をすることが大切です。